けんだま屋 DAMAKEN(だまけん)ストリート系エクストリームけん玉ブランド

EMAIL US SIGN UP NEWSLETTER
2017.01.10

おしゃれな穴場カフェをお探しなら、けん玉カフェへ!広島・東京・埼玉

 

https://www.instagram.com/p/BEN7lrDyBzn

 

最近は、おいしいコーヒーとケーキを食べられるカフェが増えてきました。カフェ巡りが趣味の人のなかには、「みんなが行くような人気なカフェよりも、まだあまり知られていないカフェに行きたい」と思っている方も多いでしょう。

 

今回は、そんなあなたにおすすめの「けん玉カフェ」をご紹介します。この記事を読めばあなたも誰かにこっそりと自慢できるようなカフェと出会えます。「普通のカフェには少し飽きてしまったな」と思う方は、ぜひ今回紹介するけん玉カフェに足を運んでみてください。

 

カフェブームでおしゃれなカフェが続出

Kendama×Coffee☻ #VSCO #vscocam #kendama #coffee #cafe #kyojima #muumuucoffee

A photo posted by Yoshida Tsuyoshi (@tsuyoshiy6) on

 

1960年に始まった第一次コーヒーブーム。その後、1995年代の第二次コーヒーブームと2000年代の第三次コーヒーブームを終えました。しかし、その後も需要は衰えることなく伸び続け、2016年現在でもカフェはどんどん増えています。

 

最近では、コーヒーのおいしさだけではなくラテアートなど見た目を意識したお店や、陶芸教室とコラボしたカフェも登場しています。これまでのカフェブームは「味」中心であったのに対して、2010年代からは「味と雰囲気」が重視されるようになりました。

 

そんな中、登場した「けん玉カフェ」。まだけん玉カフェの存在を知らない人も多いため一足先に体験しておくと、カフェ巡り仲間の間でも一目置かれる存在となるでしょう。さて、「けん玉カフェ」とはどのようなカフェなのでしょうか。

 

 

けん玉カフェとは?

#kendamarockcafe #coffee #onomichi #kendama

A photo posted by morimako (@kendamarockcafe) on

けん玉カフェは現在日本に3店あります。どれも「けん玉×カフェ」をコンセプトにしているため、けん玉好きの人やカフェ好きの人が訪れます。しかし、内装や雰囲気がおしゃれなため、けん玉を全く知らないおしゃれなカフェ好きな人にも人気が出てきています。

ところで、「けん玉とカフェってどのようにコラボできるの?」と疑問に感じますよね。お店によってコラボ方法は異なりますが、けん玉体験用スペースを作って遊べるようにしたり色々な種類のけん玉が飾ってあったりするのが特徴です。どのお店もマスターの「けん玉愛」から生まれたお店です。早速お店の情報を見ていきましょう。

 

  1. 県外からも人が集まる「KENDAMA ROCK CAFÉ」

連休明けでもやっとるよ! #skateboard #quercusbrewworks #kendamarockcafe #kendama #onomichi

A photo posted by morimako (@kendamarockcafe) on

KENDAMA ROCK CAFÉは広島にあるオシャれなカフェです。9歳のときからけん玉と関わってきて、2000年代にけん玉ブームを作った立役者morimakoさんがマスター。現在では、「既存概念にとらわれないけん玉を」という信念から「KENDAMA ROCK」という肩書で活動しています。なんと、2,000人以上のけん玉の弟子がいるそうな……

 

そんなmorimakoさんが店長のKENDAMA ROCK CAFÉはレトロな雰囲気のお店です。定番のコーヒーとチーズケーキのセットはおいしいと評判なんだとか。ここでしか買えないレアなけん玉も販売しています。けん玉ファンは絶対に訪れたいお店ですね。

所在地 :広島県尾道市土堂1-17-13

営業時間:11:00~18:00

定休日 :不定休

電話番号:0848-24-8180

 

  1. 世界中の人に愛されるけん玉専門店&CAFÉ「Sulab」

 

Sulabは埼玉県にあるけん玉カフェです。壁一面に飾り付けられたけん玉には、目を奪われます。レンタルスペースがあり、けん玉の販売やレッスンも行っています。扱っているけん玉は日本製からデンマーク製までさまざまで、Sulabでしか購入できないけん玉もあります。

 

https://www.instagram.com/p/BJw0GlWjzLY

 

ワンドリンク制ですが、初回は無料なのもうれしいところ。けん玉を触ったことがない人でも気軽に入店できます。特に学生や小さい子ども連れの方の満足度は高いのが特徴です。日本だけではなく、海外からもお客さんが押し寄せています。

 

所在地 :埼玉県川越市2-30-3サンスプレンダー新富105

営業時間:11:00~21:00

定休日 :木曜日

電話番号:049-214-4276

 

  1. おしゃれな古民家を改装した「muumuu coffee」

東京にあるmuumuu coffeeは古民家を改装したおしゃれなカフェです。敷地のすぐ隣にある空き地では、けん玉を好きな人たちが技を披露しているところを目撃できます。そんな、けん玉好きが集まるmuumuu coffeeのおすすめメニューはカフェラテとアップルブレッド。

 

カフェラテに描かれたラテアートは癖になるかわいさ。アップルブレッドは見ているだけでも唾液があふれてきそうです。内装のインテリアもおしゃれで総合的な評価も高いmuumuu coffee。気軽に立ち寄れるところが良いポイントです。

 

所在地 :東京都墨田区京島3-48-3

営業時間:11:00~18:30

定休日 :水曜日

電話番号:050-3692-0401

 

改めて、けん玉カフェの魅力とは-さいごに-

けん玉カフェはけん玉が大好きな人たちが作ったカフェです。「けん玉好きな人しか入れないのかな?」と思ってしまうかも知れませんが、そうではありません。どのオーナーさんも、一般の方にけん玉の魅力を知ってほしいという思いからカフェにけん玉を置いています。

だからこそ、どのような人も歓迎されます。お店の状況によっては、けん玉の技や知識を教えてもらうこともできるので興味がない人でも楽しめます。少し変わったおしゃれなカフェに足を運んでみたい方は、ぜひけん玉カフェをのぞいてみてください。

 

 

 

 

 

 


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Top