海外で人気爆発中のけん玉! 外国アメリカでブームになった理由とは
日本の伝統文化であるけん玉が海外でブームになっていることは知っていますか? 最近では、外国から逆輸入するかたちでけん玉が日本でブームになっています。
なぜ、けん玉が人気となっているのでしょうか。今回の記事では海外でけん玉がブームとなっている理由やこれからのけん玉についてご紹介します。
この記事を読めば、あなたも日本人がしらないけん玉の新しい魅力について知ることができます。ぜひ、参考にしてくださいね!
アメリカでブームになっているけん玉
日本では、子どもたちの遊び道具として定着しているけん玉。けん玉で遊んでいる大人を見ると、少し子どもっぽいと思ってしまうかもしれません。
しかしながら、アメリカでは子どもたちはもちろん、大人も一緒になって楽しんでいます。そもそもアメリカでは2012年ごろからストリートを中心にけん玉で遊ぶ人口が増え始めたと言われています。
現在では、なんと20社以上のアメリカの企業がけん玉を製造しています。さらに、ファッションにけん玉を取り入れる例も出てきており、しっかりと大人のアイテムとして定着した感があります。
いったいなぜ、アメリカではけん玉が大人も楽しめるアイテムとして人気になったのでしょうか。
海外でけん玉が人気になっている理由とは
実は、けん玉がブームになったきっかけははっきりとしていません。しかしながら、有力な説はプロスキープレイヤーが日本来日したときにけん玉で遊んだ映像をプロモーションビデオで紹介したことだと言われています。
その結果、スキープレイヤーやスケボープレイヤーがけん玉で楽しむようになりました。そして、ストリートでスケボーをしていた人たちの間で広がっていったと言われています。
その他には、けん玉パフォーマンスで世界的に有名な「ZOOMADANKE(ず~まだんけ)」の活動の影響も考えられます。
ZOOMADANKE(ず~まだんけ)は”今までにないカッコいいけん玉”を目指して
パフォーマンスを行っているコダマンさんとイージーさんの男性2人組グループです。彼らのパフォーマンスは日本でも話題となりましたが、世界でも「けん玉はカッコいい!!」と思わせるのに1役かったように考えられます。
(Youtube/ NAGURA TEAMより)
コダマンさんによると、けん玉が爆発的なブームとなった理由は、はっきりとわかりませんが、広まった理由は「簡単で暇つぶしになるから」だそうです。
ストリートで遊んでいる人達にとって雨は天敵です。雨が降っている間はスケボーで楽しむことができません。そのような場合でも、けん玉が一つあれば雨が上がるまでの時間を楽しむことができます。手軽に持ち運べて誰でもできるアイテムだからこそ、けん玉は広く愛されるアイテムになったのかもしれませんね。
アメリカ以外の外国でけん玉がブームになっている国はある?
最初にブームとなったのはアメリカですが、その後はヨーロッパやアジアの各国でけん玉を楽しむ人が増えていきました。このように世界中でけん玉が広がっていった理由には、「安いくて、電池が要らない」ことが考えられます。
特に、アジアの発展途上国では、電池を使わずに遊べるけん玉はとてもいい遊び道具だったんだと思います。さらに、現在世界で広まっているけん玉は日本が発祥のモノですが、けん玉に似た遊び道具は世界の各国にありました。そのため、けん玉への抵抗感なく始められたのも理由の一つと考えられます。
もう一つの理由、どんどんおしゃれになるけん玉
そして、けん玉で遊ぶ人口が増えた背景には、けん玉がオシャれになってきたことが挙げられます。日本のけん玉は木製の”剣”に赤や青の”玉”を載せるのが基本です。しかしながら、海外の”剣”や”玉”のバリエーションは豊富です。
けん玉がカッコいいアイテムとして受け入れられた背景には、おしゃれ度が高まっていたことも理由の一つです。現在では、海外でカッコよくなったけん玉を日本に逆輸入する動きも見られています。
日本ではけん玉をインテリアとして利用するお店も出てきており、これからもどんどん発展していくことが予想されます。
海外でけん玉が人気になった理由! 外国アメリカのブームは継続中
日本でもかつて人気の遊び道具だったけん玉。現在では、アメリカをはじめ世界の各地で愛されています。そのように、広く世界で愛されるようになった背景には、先入観のない心でけん玉をとらえ「カッコよさ」を見抜いたアスリートたちの活躍があります。
日本国内でも、世界大会が開催されたり、けん玉カフェが登場したりするなど人気は加速しています。これまでのけん玉と違って、おしゃれになったけん玉。遊び道具としてもインテリアとしても活用できるので、プレゼントに購入するひとも増えているようです。
あなたもぜひ、一度新しくなったけん玉を手に取って遊んでみてください。きっとなつかしさと新しさに心を惹かれるはずです。最後に、けん玉で世界を魅了したけん玉師の映像をご紹介します。カッコいいけん玉を楽しんで下さいね。
(Youtube/kendama GLOKENより)